共働き家庭にとって、家庭と仕事のバランスをとるのは大変な課題です。このバランスを崩すと、自分の時間が減ってストレスが溜まったり、家庭内のすれ違いに繋がる可能性もあります。
この記事では、スケジュール実例や作成方法について解説し、共働き世帯が円滑に過ごすための秘訣を紹介します。現代のライフスタイルの一つである共働き生活をより充実させるヒントが詰まっていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
- 共働きスケジュールの実例を紹介
- スケジュールの作成方法
- リラックスタイムの重要性
共働きを成功させるための事前準備については以下の記事が参考になると思います。
共働き家庭の素敵なスケジュール
共働き家庭にとって、効率的なスケジュール管理は非常に重要です。適切なスケジュールを作成することで、家族のストレスが軽減され、家庭生活がスムーズに進みます。また、急な予定変更や緊急事態への対応力もアップします。
スケジュール作成の前に、転職経験を持つ筆者がスケジュールの実例を2種類紹介します。もしよろしければ、それぞれの家庭に合ったスケジュール作成の参考にしてみてください。
1.平日編①
時刻(凡そ) | パパ | ママ | 備考 |
---|---|---|---|
6:00 | 起床 朝食の準備 身支度 | ||
7:00 | 起床 朝食 | 朝食 子供の食事介助 | |
7:30 | 園の準備 食器洗い 自分・子供の身支度 | 自分の身支度 | |
8:00 | 園に子供を送る 出勤 | 出勤 | お掃除ロボット起動 |
12:00 – 13:00 | 休憩 昼食 | 休憩 昼食 | 共有スケジュールの確認 |
18:00 | 退勤 園にお迎え | 退勤 | |
18:30 | 子供との時間 | 夕食の準備 | |
19:00 | 夕食 食器洗い | 夕食 子供の食事介助 | |
19:30 | お風呂 お風呂掃除 | お風呂 | |
20:00 | 子供との時間 | 洗濯 | 状況に応じて洗濯機は乾燥まで行う |
21:00 | 寝かしつけ | その他家事 | |
21:30 | 自分の時間 就寝 | 自分の時間 就寝 |
2.平日編②
時刻(凡そ) | パパ | ママ | 備考 |
---|---|---|---|
5:30 | 起床 身支度 | 起床 朝食の準備 身支度 | お弁当の日はお弁当の準備を含む |
6:00 | 朝食 子供の食事介助 | 朝食 | |
7:00 | 食器洗い 自分・子供の身支度 | 園の準備 身支度 | |
7:45 | 園に子供を送る 出勤 | 出勤 | お掃除ロボットの起動 |
12:00 – 13:00 | 休憩 昼食 | 休憩 昼食 | 共有スケジュールの確認 外食の可能性あり |
18:00 | 退勤 | 退勤 | |
19:00 | 園にお迎え | 夕食の準備 | |
19:30 | 夕食 子供の食事介助 | 夕食 | 外食の可能性あり |
20:00 | お風呂 お風呂掃除 | お風呂 | |
20:30 | 子供との時間 | 洗濯 食器洗い | 状況に応じて洗濯機は乾燥まで行う |
21:30 | 寝かしつけ | その他家事 | |
22:00 | 自分の時間 就寝 | 自分の時間 就寝 |
3.休日編
時刻(凡そ) | パパ | ママ | 備考 |
---|---|---|---|
7:00 | 起床 身支度 | 起床 朝食の準備 身支度 | |
7:30 | 朝食 子供の食事介助 | 朝食 | |
8:00 | 食器洗い 自分・子供の身支度 | 身支度 | |
8:30 | 子供との時間 (お出かけを含む) | 子供との時間 (お出かけを含む) | 買い物は同時に行う お掃除ロボットの起動 |
11:30 | 子供との時間 (お出かけを含む) | 昼食の準備 | |
12:00 | 昼食 | 昼食 子供の食事介助 | 外食の可能性あり |
12:30 | 食器洗い | 洗濯 | |
13:00 | 寝かしつけ | 寝かしつけ | |
13:30 | 自分の時間 | 自分の時間 | |
15:00 | 子供との時間 (お出かけを含む) | 子供との時間 (お出かけを含む) | |
17:30 | 子供との時間 | 夕食の準備 | |
18:00 | 夕食 子供の食事介助 | 夕食 | 外食の可能性あり |
18:30 | お風呂 お風呂掃除 | お風呂 | |
19:00 | 子供との時間 | 子供との時間 | |
20:30 | 寝かしつけ | その他家事 | |
21:00 | 自分の時間 就寝 | 自分の時間 就寝 |
スケジュールの作成方法
スケジュール完成までのステップ
私たちが実践してきたスケジュール作成のポイントを手順に沿ってお伝えします。
悩むようなタスクを含め、直近のタスク(作業)を書き出します。
洗い出したタスク(作業)に優先順位を付けるため、時間管理の手法の一つであるアイゼンハワーマトリクスを利用し、緊急度と重要度で分類分けをしています。
具体的には、次の4種類で分類します。
優先順位 | 分類項目 | 説明 |
1 | 緊急且つ重要 | 今すぐ行う必要があるタスク |
2 | 重要だが緊急ではない | いつやるか決めるタスク |
3 | 緊急だが重要ではない | 人(機械など)に任せるタスク |
4 | 緊急でも重要でもない | やらないタスク(やる場合は別にまとめる) |
いくつかの分類例も紹介します。正解はないと思いますし、最近だとアプリもありますので自分達に合ったものを活用することをお勧めします。
当時の印象としては優先順位2,3に分類されるものが多かったです。
優先順位 | 分類 | 分類例 | 分類理由 |
1 | 緊急且つ重要 | 子供が発熱した | 病院を受診し、看病をするためです。 有事に備えて、連絡手段は決めておきます。 |
2 | 重要だが緊急ではない | 資格の勉強 | キャリアアップなど、長期的に見て重要だと 思いましたが、子供の成長を優先して進める ので緊急ではありません。 |
3 | 緊急だが重要ではない | 皿洗い | 衛生的な面から当日中には洗いたいのですが、 重要性はイメージし難かったです。 |
4 | 緊急でも重要でもない | SNSの時間 | 他に分類できないので辞めるか、自分の時間 の中で割り当てようと思いました。 |
- 「緊急且つ重要」に分類されたものはすぐに処理してしまうか、直近のスケジュールに登録します。
- 「重要だが緊急ではない」に分類されたものは、空き時間に割り振ります。
※ただし、予備時間やリラックスタイムを考慮してください。
予備時間やリラックスタイムを考慮しなければ、突発的な対応やストレスのコントロールが難しくなります。 - 「緊急だが重要ではない」に分類されたものは、パートナー・便利用品(ロボット掃除機など)・第三者(ネットスーパーやベビーシッターなど)に依頼することを検討し、可能な限り時間削減を図ります。
- 「緊急でも重要でもない」に分類されたものは、このスケジュールには載せません。
やらないと決めたものは削除します。また、後でやるものだけリスト化しておくことで、自分の時間に処理できます。
運用に無理がありそうな箇所をがあれば、パートナーと話し合い、必要に応じて手を加えていきましょう。
運用の意識としては、基本的には優先順位1,2の分類に時間を費やし、優先順位3,4の分類に対しては時間を削減する意識を持つことがポイントです。
スケジュールの作成に悩んだら…
状況によってはスケジュールの改善が難しい可能性もあると思います。私たちが行った改善・対策の中で、大きかったものを例に取り上げると次の3通りです。
- 働きやすい職場へ転職する(残業が比較的少ない会社であったり、テレワーク可能な会社を選択する)
- 園や学校の近くへ転居する(送迎時間の短縮)
- 可能であれば給食ありの園を希望する(お弁当作成時間の短縮)
ライフスタイルを軸に検討したものですので、すべての方に当てはまるものではありません。ただ、それぞれの家庭で利用する手段も考えられると思いましたので、各々ご検討いただけたらと思います。
共働き世帯が円滑に過ごすための秘訣
それは、リラックスタイムの確保です。
現代社会は忙しく、ストレスやプレッシャーが多いと思われます。特に共働き家族や働き手の多い家庭では、仕事や家事、子育てなどで多忙な毎日を送ることが一般的です。
そのような中でリラックスタイムを確保することは、心身の健康を維持し、ストレスを軽減するために重要な要素となります。
以下では、いくつかのポイントを紹介します。
1.リラックスタイムを組み込む
忙しい日々の中でリラックスタイムを確保するためには、スケジュールに明確な時間を設けることが大切です。
自分自身のリラックス方法に合わせて、例えば読書や散歩、バスタブでの入浴など、リラックスできる時間を計画しましょう。スケジュールに組み込むことで、他のタスクに優先してリラックスタイムを取ることができます。
2.プライベートな時間を大切にする
プライベートな時間を大切にすることも必要です。
せっかく予定を登録しても、後からの予定にリラックスタイムが上書きされてしまっては意味を成しません。最初は難しいと思いますが、自分自身の時間を大切にし、自分のリラックスタイムを妨げるような予定を避けることが重要です。
3.自己ケアを意識する
リラックスタイムを確保するためには、自己ケアを意識することも大切です。
十分な睡眠をとることや、バランスの取れた食事を摂取すること、適度な運動をすることなど、身体的な健康を維持し、心身のリラックスを促進しましょう。
運用で大切なこと
この記事では、スケジュールの作成方法について、実例と併せて紹介しました。しかし、実際の運用では家庭環境や仕事内容に合わせたスケジュール作成が大切です。
まったく同じになることはありませんので、インターネット上の情報も参考にしつつ、自分たちに合った生活を築くことを心掛けましょう。
共働き家族が家庭と仕事の調和を図るためのヒントが、この記事がお役に立てれば幸いです。